こんにちは!
PCらいふパソコンスクール茶屋町校です。
教室イベントのお知らせです♪
パソコンメンテナンスminiセミナー第1弾
開催は6月1日(土)13時からです♪
入門テキストを終了されていればどなたでもご参加いただけます!
残席あとわずかです!!
ご希望の方はお早めにご予約下さい!
こんにちは!
PCらいふパソコンスクール茶屋町校です。
教室のことが気になっている、そんなあなたの為に
PCらいふの授業風景をちょっとだけご紹介します。
その2です♪
★教室へ来られている方のほとんどが2コマ続けての受講です。
ですので、10分休憩の後再び受講が始まります。
テキストを見ながら類似問題を解いていただいたり
また、テキストに掲載されている問題を解いたり
また別の方は新しい単元に入られてスタッフからの説明を聞いたりと
皆さんそれぞれ受講箇所は違います。
個別学習ならではの受講風景ですね。
また、個人の進捗に合わせた課題が豊富にありますので
しっかりと習ったことが身に付きます♪
受講が終わると、個人ファイルへ必要事項を記入します。
今日やったところ、課題の内容、難しかったところ等
お客様ご自身で、受講の進捗などを記入していただきます。
お帰りの際には次のご予約を確認していただいたり
また、次月のご予約をしていただいたりと
ここでもまたお話に花が咲くことも^^
こういった時間も、楽しいひと時です♪
どうでしょうか。少しは雰囲気が伝わったでしょうか。
教室では随時無料体験も実施しています!
気になる方はぜひ一度教室へお越しください♪♪
お客様に「楽しい!!」と思ってもらいたい!
そんな教室づくりを目指しています!
今だけ!オトクな令和キャンペーンも実施中♪
こんにちは!
PCらいふパソコンスクール茶屋町校です。
教室のことが気になっているけど、、、、
見学はちょっと・・・そんなあなたの為に
PCらいふの授業風景をちょっとだけご紹介します。
★事前に受講日時をご予約いただき、来校していただきます。
教室の机にはブックスタンドが一つずつあり
お客様一人一人のファイルが置かれています。
お客様はご自分のファイルの置かれた机に座り
受講の準備をしていただきます。
ご自分のパソコンを持参されている方は
ここで机にパソコンを出して準備していただきます。
このタイミングでスタッフはお一人ずつにお声を掛けます。
今日受講していただく内容の確認などを中心に
世間話をしたりしてちょっと盛り上がります♪
★時間になると授業がスタートし、
皆さんご自分の課題に熱心に取り組まれます。
スタッフが新しい単元に入る方へ説明をしたり
質問のある方の対応をしたり、また課題に取り組まれている方が
つまづいていないかなど、50分はあっという間に過ぎていきます。
★50分の授業が終了すると、10分間休憩時間があります。
来校された日に2コマ受講される方が多いので
この10分休憩は教室中央のテーブルを囲んで
皆でいろいろなおしゃべりに花が咲きます。
お茶やコーヒー、お菓子もありますので
しっかりと休憩をとっていただけます♪
休憩が終わるとまた受講を再開しますが・・・
この後の様子はまた次回のブログでご紹介しますね!
お客様に「楽しい!!」と思ってもらいたい!
そんな教室づくりを目指しています!
オトクな令和キャンペーンも実施中♪
こんにちは!
PCらいふパソコンスクール茶屋町校です。
新しい「令和」になり半月が経ちました。
身近なところでは特に混乱なく
何も問題がないように思えますが
実は何気なく使っているワードやエクセルは
そのままでは「令和」に対応していません。
ではどうすればいいのか・・・さんのページで
そんな疑問に答えてくれます。
Windowsのアップデートは時間がかかることもあるので
いつも後回しにしているという方もいるかもしれません。
しかし、アップデートをすることで
セキュリティの足りない部分を補ってくれるだけでなく
こういった大切な更新もしてくれます。
WindowsやMicrosoftのアップデートは
時間を見つけて処理していくようにしましょう♪
でもやり方がわからない!?
そんなあなたをお助けする令和キャンペーンも実施中♪
こんにちは!
PCらいふパソコンスクール茶屋町校です。
先日Facebookでもご紹介したのですが
なんと80代のご夫婦が大学生になられ
学生生活を満喫されているそうです♪
高齢者の方で学生さん!素晴らしいですね^^
こういった記事を見ると
自分も頑張らないと・・・と思います。
来月にはパソコンの試験を一つ受ける予定ですが
満点目指して勉強しよう!
資格対策もPCらいふで!!
詳しくは教室へお問い合わせください♪
なんと受験もPCらいふで可能です!
そんなあなたを応援する令和キャンペーンも実施中♪
こんにちは!
PCらいふパソコンスクール茶屋町校です。
最近、自分のLINE友達に
「岡山市役所公式LINE」を追加しました。
このアカウント、なんと災害時には
避難に関する情報など市民の皆さんの安全安心のために
必要な情報を提供していきます、ということで、
今の時代に合った便利なアカウントのようです。
最近はLINEをされている方も多いと思いますので
本当のお友達だけでなくこういった公式アカウントも
LINEでお友達追加して上手に利用したいですよね♪
とりあえずLINEはしてるけど・・・
詳しい使い方はわからない!
そんなあなたを応援する令和キャンペーンも実施中♪