こんにちは、府中市にあるパソコン教室
PCらいふパソコンスクール府中校です😁
電気こたつの不適切な使用による出火
肌寒くなり、こたつが恋しい季節になりましたね。
ただし、使い方を誤ると大きな火災につながることも……。
今回は、「電気こたつの中に物を入れたまま放置してしまった」ことで起きた事例をご紹介します。
🏠実際にあった事例
洗濯物を乾かそうと、電気こたつの中に洗濯物を入れて放置していたところ、
こたつのヒーター部分に洗濯物が触れて発火。
気づいたお母さんが住宅用消火器を使って初期消火し、大事には至りませんでした。
「ちょっと置いておくだけだから……」
この油断が、大きな火事の火種になることもあります。
🔍どうして火災が起こったの?
・乾燥させるために洗濯物をこたつの中に入れた
・長時間放置してしまい、ヒーターに接触していた
🧯自分でできる防火対策
✅ 洗濯物やタオルなど、燃えやすいものをこたつの中に入れない
✅ こたつを使わない時は必ず電源を切る
✅ こたつ布団がヒーターに触れないように配置する
✅ 家庭に住宅用消火器を置き、使い方を覚えておく
💡住宅用消火器の「ここがすごい!」
・天ぷら油火災、ストーブ火災、電気火災など家庭で起こりやすい火事に幅広く対応
・女性や高齢の方でも扱いやすいコンパクト設計
・台所など火の気がある場所に置いておくと、すぐ取り出して初期消火が可能
“使う前に知っておくこと”が、命と家を守る大きな一歩になりますね。
私もよくコタツの中に入れることがあるので、気を付けたいと思います😅
次回は「たばこの不始末による出火」についてお伝えします。
安全に冬を迎えるために、ぜひ続けてチェックしてくださいね😊✨
お気軽にお問い合わせください。
👇👇👇お問合せは下記まで👇👇👇
~~☆★~☆★~お問合せ先~☆★~☆★~~
【PCらいふパソコンスクール府中校】
住所:府中市府川町186-1 府中天満屋1階
TEL&FAX:0847-59-1042
Eメール:fuchu@pc-life.co.jp
~☆★~☆★~☆★~☆★~☆★~☆★~☆★~



