こんにちは、府中市にあるパソコン教室
PCらいふパソコンスクール府中校です😁
たばこの火の不始末による出火
寒くなると、つい部屋でほっと一息つきたくなりますよね。
でも、その“ちょっと一服”が大きな火災につながることも…。
今回は「たばこの火の不始末」による火災事例をご紹介します。
🏠実際にあった事例
1階のリビングでたばこを吸っていた男性が、火のついたままたばこを灰皿の上に置いたまま部屋を離れてしまいました。
その後、灰皿の周りに散らばっていた紙に火がついて燃え広がりました。
家族が気づいたときには部屋の中が真っ白の煙!
ドアから漏れ出た煙に驚いて急いで119番通報を行い、
男性が備えていた家庭用消火器で初期消火することで、なんとか鎮火できました。
「吸い終わったと思ってた…」
そんな“思い込み”が、一番あぶないんですね。
🔍どうして火災が起こったの?
・灰皿の周りに紙など燃えやすいものが散らばっていた
・吸い殻にしっかり水をかけていなかった
🧯自分でできる防火対策
✅ 吸い殻は必ず水につけて完全に消すこと!
✅ 灰皿の周りに紙類を置かない
✅ 部屋を日頃から整理整頓する
✅ 消火器の置き場所と使い方を確認しておく
(いざという時、探していたら…それどころではありません💦)
💡ガス警報器(火災・CO複合型)の「ここがすごい!」
・ガスコンロの火の消し忘れなどを検知し、ブザーで知らせてくれる
・たばこ火災のように煙よりも先に有害ガス(CO)が発生しやすい場合、
火災より早く異常に気づける
・キッチンや寝室に取り付けることで安全度がぐんとアップ!
小さな警報器ですが、まさに“家族の小さな見張り番”ですね。
皆さんも防火対策を行っておきましょう😄
👇👇👇お問い合わせは下記まで👇👇👇
~~☆★~☆★~お問合せ先~☆★~☆★~~
【PCらいふパソコンスクール府中校】
住所:府中市府川町186-1 府中天満屋1階
TEL&FAX:0847-59-1042
Eメール:fuchu@pc-life.co.jp
~☆★~☆★~☆★~☆★~☆★~☆★~☆★~



