PCらいふパソコンスクール

PCらいふパソコンスクール世羅教室のブログです

無料体験レッスン予約受付中
無料資料請求はこちら

PCらいふ世羅教室のブログ

中継機とメッシュWi-Fiの違いとは?家じゅうサクサクつながるWi-Fi環境の作り方

投稿日:
LINEで送る

こんにちは、世羅町にあるパソコン教室

 

PCらいふパソコンスクール世羅校です😁

 

「Wi-Fiが部屋によって遅い…」「リビングは快適だけど寝室ではつながらない」
そんなお悩み、ありませんか?

 

S__11018247

受講生様の中には、そんな悩みをもった方がいます。

 

そんな時に活躍するのが「中継機」や「メッシュWi-Fi」と呼ばれる仕組みです。

 

でも、「それってどう違うの?どっちがいいの?」と迷ってしまう方も多いはず。

 

この記事では、中継機とメッシュWi-Fiの違いや、それぞれのメリット・デメリット、どんな人におすすめかをわかりやすくご紹介します!

 

 ■ 中継機(Wi-Fiエクステンダー)とは?

 

中継機は、Wi-Fiルーターの電波を受け取って、再び別の場所に届ける機器です。

 

まるでリレーのように、届きにくい場所にも電波を「つなげてくれる」役割を果たします。

 

● メリット
– 設置がカンタン(コンセントに挿すだけの製品も)
– 比較的安価で導入しやすい(数千円~)
– 既存のWi-Fiルーターをそのまま使える

 

● デメリット
– 元のルーターとの距離や障害物によっては速度が落ちやすい
– SSID(Wi-Fiの名前)が増えて、接続先が切り替わることがある
– 同じネットワークでも“場所によって速さがバラバラ”になることも

 

 ■ メッシュWi-Fiとは?

 

メッシュWi-Fiは、複数の機器(メッシュノード)を連携させて家全体を1つのネットワークでカバーする仕組みです。ルーターと“衛星”のような中継ポイントが常に連携し、どの部屋でもスムーズな通信が可能になります。

 

 ● メリット
– 家中どこでも安定した通信が可能
– 自動で最適なルートに切り替わるので、つなぎ直し不要(SSIDは1つ)
– 通信速度も安定しやすい

 ● デメリット
– 機器のセットでの購入が必要(初期費用が高め)
– 専用ルーターを使う必要がある(既存ルーターとは交換になる場合が多い)

 

 ■ 中継機とメッシュWi-Fi、どちらを選べばいい?

 

比較項目 中継機 メッシュWi-Fi
費用 安い(数千円) 高い(1~3万円程度)
設置の手軽さ とても簡単 少し設定が必要
通信の安定性 場所により不安定 家中どこでも安定
ネットワーク名 別のSSIDになることが多い ひとつのSSIDでOK
おすすめの家庭 小~中規模の家 広い家・複数階の家

 

■ まとめ

 

Wi-Fiの電波が届きにくい場所をカバーしたいなら、中継機やメッシュWi-Fiはとても便利な選択肢です。

 

🔸 コストを抑えて簡単に広げたいなら「中継機」

🔸 家全体を快適に、シームレスに使いたいなら「メッシュWi-Fi」

 

それぞれの特徴を理解して、ご自宅に合った最適なWi-Fi環境を整えてみてくださいね!

 

PCらいふパソコンスクール世羅校では春のキャンペーンを開催中です。

 

お気軽にお問い合わせくださいね😁

 

👇👇👇お問合せは下記まで👇👇👇

~★☆~★☆~お問い合わせ先~★☆~★☆~

【PCらいふパソコンスクール世羅校】

住所:世羅郡世羅町西上原569-8
TEL&FAX:0847-22-0016
Eメール:sera@pc-life.co.jp

~★☆~★☆~★☆~★☆~★☆~★☆~★☆~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です