PCらいふパソコンスクール

PCらいふパソコンスクール世羅教室のブログです

無料体験レッスン予約受付中
無料資料請求はこちら

PCらいふ世羅教室のブログ

Wi-Fiの2.4GHzと5GHz、どっちを使えばいいの?

LINEで送る

こんにちは、世羅町にあるパソコン教室

 

PCらいふパソコンスクール世羅校です😁

 

Wi-Fiの2.4GHzと5GHz、どっちを使えばいいの?

 

初心者にもわかる違いと選び方😁

 

インターネットに接続するために欠かせないWi-Fi。

 

でも、スマホやパソコンをWi-Fiにつなごうとすると「2.4GHz」や「5GHz」といった選択肢が出てきて、「これ、何が違うの?」と思ったことはありませんか?

 

今回は、Wi-Fiの「2.4GHz」と「5GHz」の違いや、それぞれの特徴、どんな場面でどちらを使うのが良いのかをわかりやすく解説します!

 

■ そもそも「GHz」って何?

 

GHz(ギガヘルツ)は、電波の周波数を表す単位です。数字が大きいほど「高い周波数」となり、通信速度が速くなりますが、同時に障害物に弱くなります。

 

■ 2.4GHzの特徴

電波が遠くまで届きやすい
壁や家具などの障害物にも比較的強い
電子レンジやBluetooth機器などと干渉しやすい
混雑しやすく、速度が遅くなりがち
2.4GHzは「安定した接続が必要だけど、速度はそこまで重視しない」という場面に向いています。たとえば、一階と二階で使いたい時や、少し離れた部屋で使うときなどです。

 

■ 5GHzの特徴

通信速度が速く、動画のストリーミングやオンラインゲームに最適
電波が届く距離は短め
壁や障害物に弱い
他の電波との干渉が少なく、安定した通信がしやすい
5GHzは「通信速度を重視したい!」「できるだけサクサク使いたい!」という方におすすめ。Wi-Fiルーターの近くで使うと、その性能を最大限に発揮できます。

 

■ どっちを選べばいいの?

Wi-Fiルーターからの距離や使い方によって選ぶのがポイントです。

使用環境 おすすめの帯域
障害物が多い場所・遠距離 2.4GHz
高速通信が必要・ルーターの近く 5GHz
最近のルーターは「自動で最適な帯域を選んでくれる」機能があるものも多いので、迷ったらその設定を使ってみるのも手です。

 

■ まとめ

Wi-Fiの2.4GHzと5GHzには、それぞれに向き・不向きがあります。自分の使い方や環境に合わせて選ぶことで、ネット環境がグッと快適になりますよ!

 

「遅いなぁ…」と感じたときは、接続している周波数を見直してみるのもおすすめです♪

 

PCらいふパソコンスクール世羅校では春のキャンペーンを開催中であります。

 

お気軽にお問合せ下さい。

 

👇👇👇お問合せは下記まで👇👇👇

~★☆~★☆~お問い合わせ先~★☆~★☆~

【PCらいふパソコンスクール世羅校】

住所:世羅郡世羅町西上原569-8
TEL&FAX:0847-22-0016
Eメール:sera@pc-life.co.jp

~★☆~★☆~★☆~★☆~★☆~★☆~★☆~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です