PCらいふパソコンスクール

PCらいふパソコンスクール世羅教室のブログです

無料体験レッスン予約受付中
無料資料請求はこちら

PCらいふ世羅教室のブログ

【夏休み限定】小3〜中学生向け 夏期パソコン講習(WordまたはExcel選択制・全8回)」

投稿日:

こんにちは、世羅町にあるパソコン教室

 

PCらいふパソコンスクール世羅校です😁

 

もうすぐ夏休みですね🌻

お子さまの長い休みを、有意義に過ごしてほしいとお考えの保護者の皆さまへ

 

PCらいふパソコンスクール世羅校では小学校3年生から中学生までを対象にした
夏期パソコン講習(全8回)を開催します!

夏季講習

今回は、「Word基礎講座」または「Excel基礎講座」のどちらかをお選びいただける形式です。
興味や目的に応じて、お子さまにぴったりの講座で学んでいただけます。

 

🌞 夏期講習のポイント

✅ 選べる2講座(Word/Excel)

Word基礎講座:文書作成やレイアウトを楽しく学び、作文やお知らせ文が作れるように。
Excel基礎講座:表作成や簡単な計算などもできます。

✅ 全8回でしっかり定着
1回50分×8回で、操作の流れや画面の見方などの基本を丁寧に身につけます。復習しながら進むので、初めてでも安心です。

✅ 初心者歓迎!個別対応で安心
「パソコンは初めて」というお子さまでも、操作を一つずつ丁寧に指導。少人数制で質問しやすく、個別にペースを調整します。

 

🎯 講座の対象

* 小学3年生〜中学生
* パソコンに初めて触れるお子さま
* 学校のパソコン授業が不安な方
* タイピングや基本操作を夏の間に覚えさせたい保護者さま

 

💻 開催概要

期 間:2025年7月1日〜8月31日
内 容:以下のいずれかを選択
・Word基礎講座(全8回)
・Excel基礎講座(全8回)
時 間:1回 50分(午前・午後に複数枠あり)
対 象:小学3年生〜中学生
料 金:税込 9,790円(テキスト代・月会費・PC使用料は別途要)

※日程・時間帯はご希望に応じて調整可能です

 

定員になり次第、締め切りとさせていただきますので、お早めにご相談ください!

 

将来に活きるパソコンスキルを、夏休みの今だからこそ!
お子さまの「できた!」の笑顔を一緒に育てませんか?
皆さまのご参加を、心よりお待ちしております😊

 

👇👇👇お問合せは下記まで👇👇👇

~★☆~★☆~お問い合わせ先~★☆~★☆~

【PCらいふパソコンスクール世羅校】

住所:世羅郡世羅町西上原569-8
TEL&FAX:0847-22-0016
Eメール:sera@pc-life.co.jp

~★☆~★☆~★☆~★☆~★☆~★☆~★☆~

 

 



この夏、キーボードが友だちになる!「タイピング特訓講座」開講!

こんにちは、世羅町にあるパソコン教室

 

PCらいふパソコンスクール世羅校です😁

 

「パソコンって楽しい!」
「キーボードを見ないで打てた!」
そんな声が、今年もきっと聞こえてくる~~

タイピング

PCらいふパソコンスクール世羅校では、毎年恒例の「タイピング特訓講座」を、今年も夏休み限定で開催します!

 

◆ なぜ、今“タイピング”なの?

学校の授業でパソコンを使う機会が増えてきた今、タイピングスキルはまさに“新しい読み書きそろばん”とも言える大切な力。

* 調べ学習のまとめ
* プログラミングの入力
* 発表スライドの作成 など…

「キーボードに慣れていない」

「ローマ字があやふや」

そんなお子さまの不安を解消し、自信につなげる講座です。

 

◆ 楽しく学べるから、続けられる!

この講座は「とにかく楽しい!」と毎年大人気。
子どもたちが飽きずに学べるよう、ゲーム形式やランキングなどを取り入れています。

こんな内容を行います:

* ホームポジションの基礎練習
* ローマ字を使った単語タイピング
* 文章入力チャレンジ

「知らない間に上手になっていた!」という声もたくさん届いています♪

 

 ◆ 講座概要

講座 名:タイピング特訓講座
対  象:小学3年生~中学生
期  間:2025年7月1日(火)~8月30日(土)
場  所:PCらいふパソコンスクール世羅校
受講形式:対面(少人数)
時  間:1回50分/全10回

 

 ◆ タイピングで「できた!」を増やそう!

「がんばったね!」と家族で喜べる、夏の思い出になります。

 

 ◆ お申込み方法

定員に限りがありますので、ご希望の方はお早めに!

 

この夏、タイピングを楽しく学んで、自信をつけてみませんか?
皆さんのご参加を心よりお待ちしています!

 

👇👇👇お問合せは下記まで👇👇👇

~★☆~★☆~お問い合わせ先~★☆~★☆~

【PCらいふパソコンスクール世羅校】

住所:世羅郡世羅町西上原569-8
TEL&FAX:0847-22-0016
Eメール:sera@pc-life.co.jp

~★☆~★☆~★☆~★☆~★☆~★☆~★☆~



備後国府祭りの花火大会に行ってきました(^^♪

投稿日:

こんにちは、世羅町にあるパソコン教室

 

PCらいふパソコンスクール世羅校です😁

 

先週の土曜日は世羅校はお休みだった為、府中の花火大会に行ってきました😊

 

府中の備後国府祭りは毎年7月の第三週目に祭りを行っていましたが、熱中症対策の為、一ヵ月早く開催されたそうです。

 

備後国府祭りの目玉である花火大会はもちろんの事、手筒花火や和太鼓などのステージ披露も楽しかったです。

 

8年前や6年前にも手筒花火を見に行かせていただきましたが、いつ見ても迫力のある花火で感動しました。

 

 

これから夏にかけて花火大会が各地で行われています。

 

暑さ対策をして楽しんでくださいね😊

 

写真や動画を使ってCANVAアプリで編集を行いませんか?

 

PCらいふパソコンスクール世羅校ではテキストもあるので、基礎から学んでいきましょう😍

 

👇👇👇お問合せは下記まで👇👇👇

~★☆~★☆~お問い合わせ先~★☆~★☆~

【PCらいふパソコンスクール世羅校】

住所:世羅郡世羅町西上原569-8
TEL&FAX:0847-22-0016
Eメール:sera@pc-life.co.jp

~★☆~★☆~★☆~★☆~★☆~★☆~★☆~

 



木目込み人形(*^▽^*)♪

投稿日:

こんにちは、世羅町にあるパソコン教室

 

PCらいふパソコンスクール世羅校です😁

 

少しづつ梅雨に近づいているのか、熱くなったり寒くなったりと忙しい毎日です😂

 

今日は素敵なものを持ってきてくれた受講生様がいらっしゃいました😍

 

皆さん、木目込み人形ってご存じですか?

 

私は知らなかったので、一つ勉強になりました(*^▽^*)

 

木目込み人形の土台は桐塑といって桐の粉末に正麩糊(しょうふのり)をまぜて作った粘土で、強度を出すために和紙が混ぜ込まれているものもある。 作った直後は柔らかいが、乾燥すると強度がでます。

 

それを木のように表面を彫刻することが出来るため彫刻したものを注文して、家にある古布を使って作ってきてくれました。

見た限り細かい作業も伴うため一つ一つ作られて出来上がった作品がこちらの作品です。

S__24477699_0

 

他にも夕涼みをしている女性だったり😍

 

S__24477701_0

 

ワンちゃん親子😍

 

S__24477702_0

 

どれも素敵な物ばかりで感動しました。

 

PCらいふパソコンスクール世羅校の受講生様はパソコンだけでなく色々な習い事をされていて、楽しく生きられている方が多い傾向にあります😁

 

私も見習って何かを始めたい今日この頃です🤩

 

PCらいふパソコンスクール世羅校ではWordやExcelだけでなく

 

脳トレプログラムというものがあり。

 

国立津山高専の学生さんと共同開発した脳トレゲームなどを行っております。

 

気になる方は、お気軽にお問い合わせください。

 

👇👇👇お問合せは下記まで👇👇👇

~★☆~★☆~お問い合わせ先~★☆~★☆~

【PCらいふパソコンスクール世羅校】

住所:世羅郡世羅町西上原569-8
TEL&FAX:0847-22-0016
Eメール:sera@pc-life.co.jp

~★☆~★☆~★☆~★☆~★☆~★☆~★☆~



うちわ作成講座(^^♪

投稿日:

こんにちは、世羅町にあるパソコン教室

 

PCらいふパソコンスクール世羅校です😁

 

5月ももう少しで終わりを迎え、6月になろうとしています。

 

あっという間に月日が経つってしまうのは、

 

私の歳のせいでしょうか( ^ω^)・・・

 

少しづつ日中も暑くなってきていますが、皆様はうちわを使われていますか?

 

最近では意外と使っていない方がいる中、私は微妙なこの時期にうちわを使っています。

 

使っている方も、使っていない方も自分だけのオリジナルうちわを作ってみませんか?

 

utiwa

教室ではWordやExcelの他にもお楽しみ講座としてうちわ作成講座も行っております。

 

気になる方はお気軽にお問い合わせください。

 

👇👇👇お問合せは下記まで👇👇👇

~★☆~★☆~お問い合わせ先~★☆~★☆~

【PCらいふパソコンスクール世羅校】

住所:世羅郡世羅町西上原569-8
TEL&FAX:0847-22-0016
Eメール:sera@pc-life.co.jp

~★☆~★☆~★☆~★☆~★☆~★☆~★☆~



Googleフォトについて

投稿日:

こんにちは、世羅町にあるパソコン教室

 

PCらいふパソコンスクール世羅校です😁

 

キャプチャ

皆さん、Googleフォトのアプリは使っていますか?

 

私はiPhoneを使っていますがGoogleフォトも使っています。

 

Googleのサービスが増えている今は、使い勝手のいいGoogleフォトの

 

変更点や気を付けたほうがいいポイントを

 

お話しさせて頂こうかと思っています。

 

6月16日の月曜日の13時に行いますが、参加者は受講生様に限ります。

 

時々、生活していて疑問に思ったことをセミナーやイベントとして行っております。

 

パソコンも習いたいけど、スマホの事で疑問を持つことも多々あるかと思われます。

 

一つづつ解決していきましょう(*^▽^*)

 

気になる方はお問い合わせください。

 

👇👇👇問合せは下記まで👇👇👇

~★☆~★☆~お問い合わせ先~★☆~★☆~

【PCらいふパソコンスクール世羅校】

住所:世羅郡世羅町西上原569-8
TEL&FAX:0847-22-0016
Eメール:sera@pc-life.co.jp

~★☆~★☆~★☆~★☆~★☆~★☆~★☆~

 



正しく測れてますか?血圧測定の時間と方法!

投稿日:

こんにちは、世羅町にあるパソコン教室

 

PCらいふパソコンスクール世羅校です😁

 

ゴールデンウィークの休みも明けて、

 

PCらいふではらいふ広場のコミュニティー空間も楽しくなってきています。

 

新たに「健康管理」というボタンも増えて記録できるようになりました。

 

その中の一つで血圧の欄がありますが、私は今まで血圧の計る時間と方法を気にしたことが有りません。

 

この機会に正しい時間と方法を検索しようと考え、chatGPTに聞いてみました🤣

 

正しく測れてますか?血圧測定の時間と方法

高血圧は「サイレントキラー」とも呼ばれるほど、気づかぬうちに進行する病気です。

正しい血圧測定は、健康を守る第一歩。

今回は「いつ」「どのように」血圧を測るのがよいのかを解説します。

 

1. 血圧を測るおすすめの時間帯

血圧は1日の中で変動するため、決まった時間に毎日測ることが大切です。

おすすめは以下の2回:

朝(起床後1時間以内)
トイレを済ませたあと、朝食や薬を摂る前
リラックスした状態で座って測る
夜(就寝前)
入浴や飲酒のあとすぐは避け、落ち着いた状態で
✅ 可能なら「朝晩の2回」測定し、記録をつけましょう。

 

2. 血圧測定の正しい方法

家庭で正しく測るためには、以下のポイントを押さえてください。

✔ 測定前の準備:

測定30分前はカフェイン・喫煙・運動を避ける
静かに5分ほど安静にしてから測る

 

S__11182082

✔ 測定中の姿勢:

背もたれのある椅子に座る
足は組まず、床にしっかりつける
腕は心臓の高さに保ち、テーブルなどに置く

✔ その他のポイント:

カフ(腕帯)は肌に直接つける(服の上からはNG)
同じ腕(通常は左腕)で測る
測定は1回でなく2回測って平均値を記録するとよい

3. 測定結果は記録しよう

家庭での血圧は以下が目安です。

正常値:135 / 85 mmHg 未満
※医師の指示がある場合は、その指示を優先してください。

📒 血圧手帳やスマホアプリで記録を続けることで、体調の変化に気づきやすくなります。

まとめ

血圧測定は「朝と夜」「毎日」「正しい姿勢で」が基本。少しの習慣で大きな病気を防げるかもしれません。毎日の記録が、未来の自分を守る力になります。

 

と言う事で私もわかったことで、PCらいふパソコンスクールのらいふ広場内にある健康管理に記録していこうと思っています。

 

脳トレゲームも充実してきておりますので、脳トレだけでも毎日すると良いかと思われます。

 

最近、ちょっと物忘れが・・・

 

という方は、脳トレにパソコン教室に来ませんか?

 

気になる方は問い合わせをお待ちしております。

 

👇👇👇お問合せは下記まで👇👇👇

~★☆~★☆~お問い合わせ先~★☆~★☆~

【PCらいふパソコンスクール世羅校】

住所:世羅郡世羅町西上原569-8
TEL&FAX:0847-22-0016
Eメール:sera@pc-life.co.jp

~★☆~★☆~★☆~★☆~★☆~★☆~★☆~



春のキャンペーン開催中♪

投稿日:

こんにちは、世羅町にあるパソコン教室

 

PCらいふパソコンスクール世羅校です😁

春キャン裏 春キャン表

春のキャンペーンを開催中です。

 

ですが、ゴールデンウィークはお休みさせていただきます。

 

4月29日から5月8日までお休みです。

 

休み中は大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程、よろしくお願いします。

 

電話でのご連絡はお名前と電話番号とご用件をお入れ下さい😁

 

休み明けに順次連絡させていただきます。

 

お気軽にお問い合わせください

 

👇👇👇お問合せは下記まで👇👇👇

~★☆~★☆~お問い合わせ先~★☆~★☆~

【PCらいふパソコンスクール世羅校】

住所:世羅郡世羅町西上原569-8
TEL&FAX:0847-22-0016
Eメール:sera@pc-life.co.jp

~★☆~★☆~★☆~★☆~★☆~★☆~★☆~



中継機とメッシュWi-Fiの違いとは?家じゅうサクサクつながるWi-Fi環境の作り方

投稿日:

こんにちは、世羅町にあるパソコン教室

 

PCらいふパソコンスクール世羅校です😁

 

「Wi-Fiが部屋によって遅い…」「リビングは快適だけど寝室ではつながらない」
そんなお悩み、ありませんか?

 

S__11018247

受講生様の中には、そんな悩みをもった方がいます。

 

そんな時に活躍するのが「中継機」や「メッシュWi-Fi」と呼ばれる仕組みです。

 

でも、「それってどう違うの?どっちがいいの?」と迷ってしまう方も多いはず。

 

この記事では、中継機とメッシュWi-Fiの違いや、それぞれのメリット・デメリット、どんな人におすすめかをわかりやすくご紹介します!

 

 ■ 中継機(Wi-Fiエクステンダー)とは?

 

中継機は、Wi-Fiルーターの電波を受け取って、再び別の場所に届ける機器です。

 

まるでリレーのように、届きにくい場所にも電波を「つなげてくれる」役割を果たします。

 

● メリット
– 設置がカンタン(コンセントに挿すだけの製品も)
– 比較的安価で導入しやすい(数千円~)
– 既存のWi-Fiルーターをそのまま使える

 

● デメリット
– 元のルーターとの距離や障害物によっては速度が落ちやすい
– SSID(Wi-Fiの名前)が増えて、接続先が切り替わることがある
– 同じネットワークでも“場所によって速さがバラバラ”になることも

 

 ■ メッシュWi-Fiとは?

 

メッシュWi-Fiは、複数の機器(メッシュノード)を連携させて家全体を1つのネットワークでカバーする仕組みです。ルーターと“衛星”のような中継ポイントが常に連携し、どの部屋でもスムーズな通信が可能になります。

 

 ● メリット
– 家中どこでも安定した通信が可能
– 自動で最適なルートに切り替わるので、つなぎ直し不要(SSIDは1つ)
– 通信速度も安定しやすい

 ● デメリット
– 機器のセットでの購入が必要(初期費用が高め)
– 専用ルーターを使う必要がある(既存ルーターとは交換になる場合が多い)

 

 ■ 中継機とメッシュWi-Fi、どちらを選べばいい?

 

比較項目 中継機 メッシュWi-Fi
費用 安い(数千円) 高い(1~3万円程度)
設置の手軽さ とても簡単 少し設定が必要
通信の安定性 場所により不安定 家中どこでも安定
ネットワーク名 別のSSIDになることが多い ひとつのSSIDでOK
おすすめの家庭 小~中規模の家 広い家・複数階の家

 

■ まとめ

 

Wi-Fiの電波が届きにくい場所をカバーしたいなら、中継機やメッシュWi-Fiはとても便利な選択肢です。

 

🔸 コストを抑えて簡単に広げたいなら「中継機」

🔸 家全体を快適に、シームレスに使いたいなら「メッシュWi-Fi」

 

それぞれの特徴を理解して、ご自宅に合った最適なWi-Fi環境を整えてみてくださいね!

 

PCらいふパソコンスクール世羅校では春のキャンペーンを開催中です。

 

お気軽にお問い合わせくださいね😁

 

👇👇👇お問合せは下記まで👇👇👇

~★☆~★☆~お問い合わせ先~★☆~★☆~

【PCらいふパソコンスクール世羅校】

住所:世羅郡世羅町西上原569-8
TEL&FAX:0847-22-0016
Eメール:sera@pc-life.co.jp

~★☆~★☆~★☆~★☆~★☆~★☆~★☆~



Wi-Fiの2.4GHzと5GHz、どっちを使えばいいの?

こんにちは、世羅町にあるパソコン教室

 

PCらいふパソコンスクール世羅校です😁

 

Wi-Fiの2.4GHzと5GHz、どっちを使えばいいの?

 

初心者にもわかる違いと選び方😁

 

インターネットに接続するために欠かせないWi-Fi。

 

でも、スマホやパソコンをWi-Fiにつなごうとすると「2.4GHz」や「5GHz」といった選択肢が出てきて、「これ、何が違うの?」と思ったことはありませんか?

 

今回は、Wi-Fiの「2.4GHz」と「5GHz」の違いや、それぞれの特徴、どんな場面でどちらを使うのが良いのかをわかりやすく解説します!

 

■ そもそも「GHz」って何?

 

GHz(ギガヘルツ)は、電波の周波数を表す単位です。数字が大きいほど「高い周波数」となり、通信速度が速くなりますが、同時に障害物に弱くなります。

 

■ 2.4GHzの特徴

電波が遠くまで届きやすい
壁や家具などの障害物にも比較的強い
電子レンジやBluetooth機器などと干渉しやすい
混雑しやすく、速度が遅くなりがち
2.4GHzは「安定した接続が必要だけど、速度はそこまで重視しない」という場面に向いています。たとえば、一階と二階で使いたい時や、少し離れた部屋で使うときなどです。

 

■ 5GHzの特徴

通信速度が速く、動画のストリーミングやオンラインゲームに最適
電波が届く距離は短め
壁や障害物に弱い
他の電波との干渉が少なく、安定した通信がしやすい
5GHzは「通信速度を重視したい!」「できるだけサクサク使いたい!」という方におすすめ。Wi-Fiルーターの近くで使うと、その性能を最大限に発揮できます。

 

■ どっちを選べばいいの?

Wi-Fiルーターからの距離や使い方によって選ぶのがポイントです。

使用環境 おすすめの帯域
障害物が多い場所・遠距離 2.4GHz
高速通信が必要・ルーターの近く 5GHz
最近のルーターは「自動で最適な帯域を選んでくれる」機能があるものも多いので、迷ったらその設定を使ってみるのも手です。

 

■ まとめ

Wi-Fiの2.4GHzと5GHzには、それぞれに向き・不向きがあります。自分の使い方や環境に合わせて選ぶことで、ネット環境がグッと快適になりますよ!

 

「遅いなぁ…」と感じたときは、接続している周波数を見直してみるのもおすすめです♪

 

PCらいふパソコンスクール世羅校では春のキャンペーンを開催中であります。

 

お気軽にお問合せ下さい。

 

👇👇👇お問合せは下記まで👇👇👇

~★☆~★☆~お問い合わせ先~★☆~★☆~

【PCらいふパソコンスクール世羅校】

住所:世羅郡世羅町西上原569-8
TEL&FAX:0847-22-0016
Eメール:sera@pc-life.co.jp

~★☆~★☆~★☆~★☆~★☆~★☆~★☆~